変わるのは自分🐶
- Kanari Mai

- 11月17日
- 読了時間: 3分
お読みくださりありがとうございます🐾
11月はイベントづくし。
ありがたいこあとにレッスンのご予約にイベントに授業と予定が詰まり忙しくさせてもらっています。忙しい時こそいろんな出会いやご縁が重なりワクワクも止まりません☺️
ここで我が家の愛犬の性格を簡単に紹介。
私の愛犬ステップは極度に犬が苦手です。。(体大きいくせに…)
吠えられたらパニックになる程。。(だいたいステップのほうが大きいけどな!)
そう、ネガティブボーイ(陰キャ)
そして、優しそうな人は好きです。特に小さい子になればなる程うっとりレベル。(わがままだな…)
もう一頭のララは他人が好きではありません。(家族ラブ🧡)
犬は嫌いじゃない。(ステップだけはムカつくらしいけど)
パピーとも気分が良いと遊んじゃうくらい🎶(もう8歳なのにね!)
基本気分はハッピーガール🐶(ステップにはイライラするけど)
と、なんとも真逆な2頭。
こんなにも違うかーーー!と笑
今彼ら彼女らの課題は私の中で整理しており、絶賛練習中な部分はたくさんあります。
練習中なところってすぐには変わらないです。
当たり前ですが。
ステップの場合だと犬が苦手な訳です。
その練習中の今、ステップからしてみて困ることって無理やり犬同士近づけることかなって思います。
さて、ここで想像してみてください。
向かいから散歩中の犬がやってきました。
その飼い主さんはニコニコしながら、愛犬に引っ張られながらこちらに近づいてきています。
ステップにとってはピンチ!
さぁ。皆さんがステップの飼い主だったらその時どうしますか?
私は一択です。
ステップが一番安心して過ごせるように私が最善に動く。
それだけ。
相手に「来ないで!」と求めたところで何も私は変わらない。
ステップにとっても変わらない。
そんなこと願ったって相手は変わりません。
相手を変えよう。相手の意識を変えよう。行動を変えてもらおう。
犬を変えよう。犬が良くない。犬がだめだ。
ではなく。
相手が、愛犬が、そうなら “私はどうする?”“どう立ち回る?”
そう考えたほうが、よっぽど生活しやすくなると思います☺️
高校生向けの授業では実習を通して、自分がどうやって動いたら犬にどう伝わるのかを考えて実感してもらっています。
これってドッグトレーニングや犬のしつけだけじゃなくってコミュニケーションとしてとっても大事なところですよね。
犬から学ぶことってほんとたくさんあります🐾
ありがとう!愛犬たちよ!そして出会ったワンちゃんとその飼い主さんたち❣️
私はたくさんの人に育ててもらっています♡
日々感謝です💕

ドッグトレーナー/ドッグエンターテイナー
金成 舞(Kanari Mai)
パートナードッグ:ステップ(ボーダーコリー 4歳 ♂)
ララ(ボーダーコリー 7歳 ♀)
資格:幼稚園教諭二種免許・保育士資格
愛玩動物飼養管理士2級
Wiz.dog Academy(現WIZ-DOG ACADEMY)修了
株式会社WIZ-DOG WIZ-DOG認定ドッグトレーナー
WanPass認定士
賞歴:(株)WIZ-DOG主催2024春関東ドッグダンス競技会スーパークラス準優勝
しつけのご相談・レッスンについてご不安がある方もお気軽にお問い合わせください



コメント